
“みらい”で就労中の利用者さんに、感想などを聞いてみました。
| 投稿者Aさん(40代男性) | 
| ■みらいで働くきっかけ | 
| 仕事で精神を患い、一般の企業で働くのが厳しいと感じてた頃に、ハローワークでA型の職場を紹介してもらいました。 自分の苦手とする電話応対と車の運転が必要ない事務作業の募集だったので面接を受けて無事就労することが出来ました。  | 
| ■どんなお仕事をしてますか | 
| 主にデータ管理を行っております。 他の利用者さんの仕事ができる下準備やそのフォローまで対応してます。 社内で使用するスプレッドシートの管理や年2回実施する棚卸の指揮など仕事の幅は事業所内でも広い方だと思います。  | 
| ■みらいで働いての感想 | 
| 事業所の方向性に応じてデータの在り方を考え、より円滑に仕事がながれるよう自分で考えて仕事ができるのでやりがいを感じてます。 人とコミュニケーションをとりながらこなしていく作業も多いので事業所の雰囲気を壊さず、楽しく仕事をやらせてもらってます。 自分で仕事量を調整することもできるのでキャパオーバーをして身体を壊す心配がないのが大きなメリットだと思います。  | 
| 投稿者Bさん(20代女性) | 
| ■みらいで働くきっかけ | 
| 見学に来た時に丁寧に対応してもらい、事業所内の雰囲気も静かで黙々と作業されているのを見て働きやすそうだなと思ったのがきっかけです。 | 
| ■どんなお仕事をしてますか | 
| 主にネットショッピングに出品する商品画像の製作を行っており、ネットショッピングでご購入いただいた商品の発送業務も行っております。 | 
| ■みらいで働いての感想 | 
| 困った事があったらすぐに対応してもらえて相談しやすいです。 他の利用者の方も優しい方ばかりなので過ごしやすいです。  | 
| 投稿者Cさん(20代男性) | 
| ■みらいで働くきっかけ | 
| 高校生の時に障害者へ向けた職場があることを初めて知り、見学・体験を経て入所しました。 | 
| ■どんなお仕事をしてますか | 
| 商品画像の切り抜きや商品管理用のバーコード作成、商品発送時のチェック作業などを行っております。 | 
| ■みらいで働いての感想 | 
| 最初のころに比べて仕事量も増えましたが周りの人たちのアドバイスなどがありスムーズに作業を進めれるようになりました。 | 
